【マリンキッズ日】初夏の川探検!
2025-05-12
5月は、初夏の川へGO!
集合場所から川をさかのぼるように、川の上流域へと向かいます。
途中、中流域の川の様子をチェック。
あ、魚いた!
でも、少し濁りがあるな~。
森へ入ります。
町中から一変、景色が変わります。
今日は、子ども達と一緒にいい感じの河原をさがしながら、森を探検しました。
「あ!ここはどう?」
「河原に下りれそうだし」
と、河原候補その1へ。
速攻、川に入る子たちも。
「水を見たら、即入りたくなる」
マリンキッズらしい。
その後さらに、河原候補を探しに、森の奥へGO。
途中で、イラクサと出会い、
とげとげに気をつけてね~、天ぷらの食材に最高だよ~、と伝えたり。
この森に多く自生している、コクサギの葉をクンクンしたり。
ミントみたい~
シソみたい~
ココナッツになってきた~!
森の奥へすすむと、いい感じの河原を、もう一つ発見!
「ここでいいよね~」「てか、もうお腹すいた!」
と、腹時計的にも(笑)、
今日の過ごす河原が決まり、弁当を食べました。
川をのぞきながら、もぐもぐ。。
===
午後は、川の生き物さがしを!
石の裏には「水生昆虫」という、
自然のめぐりには欠かせない、小さな生き物がいます。
みんな探せるかな・・?
その後、やや深さのある川の淵で、魚とりも。
魚は速いし、昨日の雨で濁りもあるし、む、む、難しい。。
最後に、みんなで、どんな生き物が見つかったか、見せ合いっこ。
カワゲラ類、カゲロウ類、トビケラ類、ヘビトンボ、ゲンゴロウ、カニ、ヨシノボリ、ヒルなど、たくさんの生き物が。
そして、どのような生き物がいるか?は川の水質の指標です。
ここでは「きれいな水質」の生き物がたくさん見られました。
今日行った川は全長約6キロ。海までそう遠くありません。
けれど、葉山は海と山の距離が近く、少し行くだけで、こういった素晴らしい川の環境があります。葉山の素晴らしい自然環境を、改めて感じました。
4月は、竹林(山)。
5月は、川。
6月以降は、海。
と、
山から川へ、
川から来月以降は、海へ。
「自然のめぐり」の一部となって、子どもたちが、各フィールドを経験する中で、多様な感情や感覚を感じ、大事な何かを体に刻んでいくことを軸にしていきたいです。
また、来月も楽しみにしています!
コメントを残す