【マリンキッズ土】海・山・植物とつながるハイク
2025-02-15
ハイキングコース入口へ。
登るだけでも十分楽しいですが、フィールドビンゴのカード片手に、今日は三ヶ岡で生きる植物を感じながら、ハイキングを。
休憩ポイントで、「葉に文字や絵を書く(はがきの起源)」やまじーのワンポイント知恵袋など。
山を下りると、そこは海!
きもちいい~~!キレイ~~!
磯が引いていたので、行けるところまでGO!
海藻の季節。天然ノリたくさん!磯の味~!
ひろいものも夢中!
ココロが跳ねる!みんなも跳ねる!
===
今日のポイントは2つ。
①山に入る際に、「植物」に目を向けました。
植物って、なんだかつい素通りしてしまうのだけど、そのカタチは様々で個性的で実は面白い。今日はそこまで取扱いませんでしたが、それぞれの生態、生存戦略もおもしろいんです。
また、植物は山をくずさないよう根を張り、私達の生活の基盤「土」を支えてくれています。
そして、虫や鳥、ほ乳類、人間も。生き物のご飯になり、生き物は植物のお陰で命をつないでいます。
オーシャンファミリーのVISIONにある「人と自然と社会が幸せに循環する世界」の中で、その循環の世界を支える大切な存在。
だから、マリンキッズのどこかで、「植物」。
その存在を感じてほしかった。
私(小川)の願いです。
そして二つ目。
②海~山~海へのつながり。
自然界では、水や養分などがそのつながりの旅をしてくれていますが、みんなはそのつながりを、自分のカラダとココロをもって体験しました。
もちろん山の中も充実していましたが、山を下り、海に出るとみんな、それぞれ、心身をぱーーーーっと開放。
土や川を経由して、ながれゆく水や栄養も「海にめぐる・還る」。
海に出ると、不思議と「開放~」「パカーっ」と開く感がありますが、それは「めぐる・還る」その感覚を本能的に感じているよう。
子どもたちの様子を見て、それを感じましたし、開いた子どもたちの姿は、愛らしく、美しく、尊かった。
と今日もいい一日をありがとう!
次回、今年度ラストとなります。また来月!
コメントを残す