【中学生クラブ】瑞牆山テント泊登山

2024-06-22

5/25(土)~26(日)と「中学生クラブ」で瑞牆山にテント泊登山をしてきました!

 

【Day1】
7:00
オーシャンファミリーに集合。自己紹介とガイダンスをして、共同装備をパッキング。

 

7:30
出発。 車から瑞牆山が見えると、「え、あれに登るの!」と戸惑う子ども達。。
遠くからはゴツゴツした岩山でたしかに一見登るのは困難に見えますが、果たしてどうなるでしょうか。

 

14:30
靴紐の結び方やザックの背負い方を確認し、登山口から登り始めます。 新緑が最高に気持ち良かったです!

 

途中にある岩でクライミング遊び。

 

尾根に出ると、山頂がドーンと見えます。 車から見た以上に登るのは不可能に思えてきます。。

 

16:30
今日の目的地、テント場に到着。

 

みんなでテントを設営。

 

役割を分担して、食事の準備。

 

18:00
具だくさんの鍋とご飯が完成!

いただきます。

 

20:00
就寝。

 

 

【Day2】
4:00
起床。
朝食はラーメン。

 

5:30
出発。

 

8:00
山頂に到着!

雲に覆われ展望はありませんでしたが、みんないい表情でした。

 

9:00
下山。

 

11:00
テント場に無事に戻ってきました。

 

12:00
テントを撤収し、エネルギー補給をしたら登山口へおります。

 

13:00
駐車場に到着。

ひとりずつこの2日間の感想を聞きました。
小学生だとなかなか言語化するのは難しく、こちらも表情や様子から推察するのですが、中学生だとしっかり言語化して共有してくれるので、どんなことを感じたのかよく分かり嬉しかったです。

 

温泉で汗を流し、美味しいものを食べ帰宅。

初めての本格的な山登りだった子、初めてテントで寝る子もいて、遠くから見た時に登れないのではと感じるほどのゴツゴツした山でしたが、みんなケガもなく頂上まで登って帰ってくることが出来てよかったです。

行きの車中は初めて会う子もいて緊張した様子で静かでしたが、帰りは音楽を順番に選びながらみんなで大合唱で、この思春期のエネルギーを感じ嬉しくなりました。

学校や部活とはまた違った場としてこの「中学生クラブ」に参加し、この大いなる自然の楽しさ素晴らしさを頭でなく全身で感じることで、子ども達それぞれが幸せな人生を歩んでいくことにつながり、人間と自然の循環が続いていく未来につながっていってほしいなと、あらためて感じました。

保護者の皆様、サポート頂いた皆様に感謝します。
ありがとうございました。