【葉山キッズ:火曜】海遊び!

2024-06-18

今日の『葉山キッズschool:火曜クラス』は、海で遊びました!

 

オーシャンファミリーに集合。

 

ガイダンス。大雨警報が出ていること。
その状況で海に行くことのリスクと対策。
みんなにどんなふうになってほしいと思っているか。
を伝えました。

 

準備をして出発。

 

一色海岸で海へ。

 

雷が鳴ったので、早めに戻ってシャワー着替えをして解散。

 

今日は前線を伴う低気圧が通過し、朝から大雨警報が出て葉山町内の公立小中学校は早めの下校となりました。
予定通り行うか中止にするかを検討しましたが、予定通り行いました。

中学生にもなれば、子ども達は自分達だけで海へ行くようになります。
その時には自分で天気や海の状況を把握し、自分の身を守りつつ楽しく遊べるようになってもらいたいと思っています。

そのためには、全てのリスクを排除するのではなく、安全を確保した上で色々な経験を積み、失敗したり怖い思いをしながらそれを財産にして自分の知恵を身につけていくことが重要だと考えています。

公立小学校の海遊びの企画が持ち上がりましたが、熱中症のリスクがあるということで、実現しませんでした。

子ども達が自然の中で遊ぶことは当たり前ではなくなっています。

学校の授業でマイクロプラスチックのことを学んだり、動物への影響を心配して自然を守らなければいけないという考えはほぼ全ての子が持っています。

国連もSDGsを唱えて、今や全ての企業が環境への配慮を掲げています。

しかし、大事なのは自然への畏敬の念と深い愛情ではないでしょうか。

人間がコントロールできない圧倒的な力を持つ自然。
そして、私達人類が生きるのに欠かせない水や空気、食料を生み出してくれる自然。

頭で考えて理解するのではなく、幼少期の体験によりフィジカルでたくさん感じ、心の深いところで自然の素晴らしさと大切さを感じることが大切だと思います。

そんな思いで、今日は海へ行きました。
子ども達の楽しそうな表情を見られてよかったです。